法76条関係様式変更

役員改選に伴い、本ホームページ内の法76条関係の様式が変更になりましたのでお知らせします。

 変更対象申請様式:『誓約書』、『委任状』、『工事実施届出書』、『建築行為等着手届』、『建築行為等完了届』

箕ノ手:76条許可申請書・誓約書書式(R7.4.7変更)

箕ノ手:76条許可申請書・委任状書式(R7.4.7変更)

箕ノ手:76条許可申請書・工事実施届出書様式(R7.4.7変更)

箕ノ手:76条着手届(様式)

箕ノ手:76条完了届(様式)

歩道付き道路からの乗り入れ、側溝蓋の設置について 

歩道付き道路からの乗り入れについては、「道路に関する工事の設計及び実施計画承認申請書」の承認手続きをお願いいたします。費用については、個人負担となります。

 

■側溝蓋の設置については、「道路に関する工事の設計及び実施計画承認申請書」の承認手続きをお願いいたします。一宅地(分筆前)につき、10枚を組合から支給いたします。それ以上の蓋掛けを希望する場合は、個人負担となります。

法76条申請留意事項230209追記

お知らせ 法76条申請に伴う検査手数料等

工事完了に伴う検査手数料等について、法76条申請1件につき、3万円の検査手数料を負担していただきます。

また、工事完了検査において、杭の復元が必要となった場合は、1本当り1.5万円を負担していただきます。

令和4年10月13日申請分から適用となります。

 

法76条申請留意事項221013

76条申請について(注意確認事項)

 区画整理地区内で建築行為等を実施される場合は、区画整理法第76条第1項に基づく申請をしていただく必要がありますが、
申請書は同じ原本を3部(内訳:市役所用、組合用、申請者控用)組合に提出してください。
 本人控えは、組合の『意見書』と市からの『許可書』を添付して許可後に返却いたします。
よろしくお願いいたします。

 

76条申請書(着手届・完了届)様式の変更について

和暦の変更等により,76条申請書(着手届・完了届)様式の一部を変更しましたので、今後はこちらの様式を使用してください。

箕ノ手:76条着手届R1.6.7変更)

箕ノ手:76条完了届(R1.6.7変更)

76条申請書様式の変更について

和暦の変更等により,76条申請書様式の一部を変更しましたので、今後はこちらの様式を使用してください。

箕ノ手:76条許可申請書書式(R1.5.31変更)
箕ノ手:76条許可申請書・誓約書書式(R1.5.31変更)
箕ノ手:76条許可申請書・委任状書式(R1.5.31変更)
箕ノ手:76条許可申請書・工事実施届出書書式(R1.5.31変更)

 

 

 

 

 

 

道路の占用申請について

組合が管理している道路に、水道管・ガス管等を埋設したり、電柱を設置したりする場合は、占用等の許可が必要です。また、個人が管理する排水管等の設置や乗入鉄板・板囲い等の短期間の設置についても許可が必要です。 

 

道路・水路の占用申請について

「道路占用許可申請書」に下記書類を添付し、2部提出してください。

<添付書類> 
 1 
位置図
 2 
土地整理図の写し
 3 平面図(道路・水路の位置、占用物件の位置が分かる現況・計画図)
 4 
横断面図(深さ、口径、管の種類、舗装復旧断面等)
 5 
復旧平面図(掘削幅、復旧幅を示した図)
 6 
安全対策図(工事中の安全対策、う回路を示した図)
 7 
写真(工事前の現状写真)
 8 
日進市道路占用及び公共用物申請添付書類チェックリスト

道路占用許可【赤池箕ノ手区画整理】

占用許可チェックリスト

承認工事の申請について

側溝蓋の設置等の工事を、組合が管理する道路・水路等の敷地内において行う場合は、組合の承認が必要です。

「道路に関する工事の設計及び実施計画承認申請書」に下記の書類を添付し、2部提出してください。

工事に着手する前、工事が完了した後には、それぞれ届出を組合にして下さい。

添付書類(標準書類)

1.位置図

2.土地整理図の写し

3.平面図(道路・水路の位置、工事箇所の位置が分かる現況・計画図)

4.縦横断面図(工事する物件の詳細図)

5.乗入形状図(乗り入れ部の詳細な構造図)乗入を設置する場合のみ添付

6.安全対策図(工事中の安全対策、う回路を示した図)

7.写真(工事前の現状写真)

8.製品仕様書(カタログ等のコピー)

9.日進市承認工事申請に伴う添付書類チェックリスト(市の様式を使用して下さい)

承認工事【赤池箕ノ手区画整理】

承認工事チェックリスト

着手・完了届(承認工事)